872件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

執行部から補足説明の後、委員から今回該当する常勤職員は、どのような方が当てはまるのかという質疑に、週3回以上、または年121日以上勤務される会計年度任用職員等がその対象であり、当該任期を更新されないことが、明らかでないなどの要件があるとの答弁がありました。 以上、慎重審査の結果、議案第38号は、全員異議なく、原案のとおり可決と決しました。 

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

具体的には、既に育児休業取得した者が再度育児休業取得する際の要件緩和等常勤職員の子の出生後8週間以内の育児休業取得要件緩和及び常勤職員の子が1歳以降である場合の育児休業取得柔軟化を図るため、所要の改正を行うものであります。 以上、議案第39号について御説明いたしましたが、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長金藤哲夫君) これから質疑を行います。

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

議案第38号は、令和3年人事院勧告を受け、妊娠出産育児等仕事両立支援目的とした常勤職員に係る育児休業等取得条件緩和措置を講じるため、柳井職員育児休業等に関する条例の一部を改正するものであります。 議案第39号は、柳井市営住宅の一部の用途廃止に伴い、柳井市営住宅条例の一部を改正するものであります。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

この議案は、国家公務員に準じ、常勤職員育児休業取得要件緩和し、取得しやすい勤務環境整備するための規定等整備を行うものであります。 以上、議案第27号について御説明いたしましたが、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    〔「なし」と言う者あり〕 ○議長中村隆征君) 質疑なしと認めます。

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

議案第4号は、令和3年人事院勧告を受け、妊娠出産育児等仕事両立支援目的とした、常勤職員に係る育児休業等取得要件緩和及び職員勤務環境整備等措置を講じるため、柳井職員育児休業等に関する条例の一部を改正するものであります。 議案第5号は、動物の愛護及び管理に関する法律等の一部改正に伴い、柳井手数料条例の一部を改正するものであります。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

そこには常勤職員や公立の職員も含むとされております。この臨時特例事業は本年9月までは全額国庫負担で、市町村の財政負担はありません。10月以降においてもこの事業により講じた賃金水準を維持をすることが求められております。10月以降は3分の1の財政負担が発生をいたします。そこで、関係職員が長く働き続けられることにつながる施策として、確実に実行すべきと考えますが、市長の見解を求めるものであります。 

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

(1)スマートシティー推進のためのICT推進アドバイザー非常勤と聞いておりますが、これは本市の常勤職員ではなかったのでしょうか。令和3年度一般会計予算書では、ICT利活用推進事業費の中で、常勤職員派遣負担金として1,000万円を計上しており、予算決算委員会でもそのように質問をされたと思いますが、いかがでしょうか。 

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

初めに、今回規定した附属機関従前からの附属機関との違い、及び特別職常勤職員報酬及び費用弁償に関する条例改正しないのかとの問いに対し、従前からの附属機関については、もともと個別の条例により設置している。特別職常勤職員報酬及び費用弁償に関する条例改正する必要はないが、規則を改正する予定としているとの答弁がありました。 

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

また、スマートシティ推進室をつくって、先端技術活用に詳しいという民間の方が内閣府を通じて常勤職員として1,000万円ものお金を払って派遣され、市役所という公務職場に入って仕事をされることにも反対する。 第2に、GIGAスクール構想推進事業費について、GIGAスクール構想もSociety5.0時代にふさわしい子供を育てることが目標とされている。

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

また、勤務条件につきましては、国の示したマニュアルを参考に定めており、報酬は、常勤職員給料表の額を基に算出し、休暇等は、国家公務員常勤職員制度を例にしております。 市としましては、職員処遇における国や近隣自治体の動向を注視しながら、適正な勤務条件の確保に努め、市民サービスの向上につなげていくことができるよう、取り組んでまいります。 

宇部市議会 2020-12-16 12月16日-04号

有害鳥獣捕獲体制につきましては、宇部猟友会及び宇部北地区猟友会会員を市の常勤職員である有害鳥獣捕獲員に任命し、農林産物被害防止のため、定期的に見回りを実施するとともに、わな設置銃器による捕獲を行っています。 また、住民等からの通報時の初動体制を確保するため、狩猟免許を所持する有害鳥獣対策支援員を市の会計年度任用職員として農林振興課に1名配置し対応しています。 

宇部市議会 2020-12-15 12月15日-03号

また、有害鳥獣捕獲体制につきましては、宇部猟友会及び宇部北地区猟友会会員を市の常勤職員である有害鳥獣捕獲員に任命し、農林産物被害防止のため定期的に見回りを実施するとともに、わな設置銃器による捕獲を行っています。 あわせて、住民等からの通報時の初動体制を確保するため、狩猟免許を所持する有害鳥獣対策支援員を市の会計年度任用職員として農林振興課に1名配置し対応しています。 

山口市議会 2020-09-15 令和2年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年09月15日

改めて申し上げますが、本制度ではフルタイムの会計年度任用職員に対して期末手当退職手当、パートタイムについても期末手当を支給できるようになったことなどから、本市を含め全国の自治体で働く臨時常勤職員処遇改善という制度発足目的に沿った運用がなされています。

下関市議会 2020-06-17 06月17日-04号

職員体制につきましては、常勤職員を含め8名体制となっており、平均年齢は55歳、職員の有する資格としましては、日本キャンプ協会のキャンプディレクター1級を初め、数多くの資格取得に努められております。 また、情報発信につきましては、市のホームページ市報への掲載のほか、指定管理者が独自にホームページを立ち上げており、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSを活用した取り組みも実施されております。 

下関市議会 2020-06-16 06月16日-03号

正規職員は、これまで同じ職種、仕事内容でも、一般職非常勤職員、臨時的任用職員など、自治体ごとにさまざまな名目で雇われてきました。新制度はこうした状態を正し、同一労働同一賃金の原則に基づき、非正規職員処遇を改善することを目的とした制度です。特に地方公務員臨時常勤職員の75%は女性であり、女性活躍加速のためにも適正な任用勤務条件の確立を図るという目的でこの制度が導入されたと理解しています。

山陽小野田市議会 2020-06-10 06月10日-01号

議案第4号宇部山陽小野田消防組合議会の議員その他常勤職員公務災害補償等に関する条例中の一部改正についてでございます。 概要としまして、地方公務員法及び地方自治法が一部改正されたことに伴い、改正するものであるという説明がありました。 質疑、討論はなく、採決の結果、全員賛成で可決されました。 議案第5号宇部山陽小野田消防組合職員の給与に関する条例中の一部改正についてでございます。 

宇部市議会 2020-03-25 03月25日-06号

公務災害補償等に関する条例中一部改正の件 議案第28号 宇部職員勤務時間、休日及び休暇に関する条例中一部改正の件 議案第29号 宇部職員育児休業等に関する条例中一部改正の件 議案第30号 宇部市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例制定の件 議案第31号 宇部固定資産評価審査委員会条例中一部改正の件 議案第42号 山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約変更について 議案第45号 宇部非常勤職員

下関市議会 2020-03-23 03月23日-04号

執行部から、変更点は共同処理する事務のうち、常勤職員公務災害等に対する補償に関する事務対象とする非常勤職員の一部を変更すること、公平委員会設置及び権限に関する事務山陽小野田市を追加することである。これらに伴い、当該組合規約変更を行うことに関して、関係地方公共団体と協議することについて議会の議決を求めようとするものであるとの説明がなされております。 

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

次に、4月からの市役所関係で働くほとんどの常勤職員約1,300人が、会計年度任用職員制度に切りかわることについて伺います。この制度は、低賃金、低処遇の上に、いつでも雇いどめができる無権利職員を固定化するものとして基本的には反対です。しかしながら導入に当たって、非正規職員賃金労働条件を改善することを強く求める立場で質問します。この制度の趣旨、目的はどのようなものですか。